西日本労災一人親方部会では、政府電子申請システムを導入しています。
これは、一人親方の労災保険の加入処理や退会処理がこちらでスムーズに行うためのシステムです。
今までは、加入や退会の処理は全て「紙」に必要事項を記載して、労働局と労働基準監督署へ送っていました。これでも問題はないのですが、即日の加入は不可なんですね。それには、法律上の理由があります。
・労働保険の加入手続きにおいて、労働基準監督署の「受理日」の翌日が最短の加入日とする。また、退会においても労働基準監督署の「受理日」の翌日が最短の退会日とする。
そうなんです。このように決められているんですね。
簡潔に言うと、「労働基準監督署がハンコを押した」翌日からしか加入も退会もできませんよ、ということです。当たり前ですが、国の機関ですから、17:00迄に、持っていけなければ・・・即アウト~!!ですね。
これが、電子申請だと違うんです。時間は関係ないため(節度はありますよ)当日に、インターネットで加入手続き処理をして送信しておけば、基本は送信した日付が受理日となるため、その翌日には加入している!ということになります。
便利ですよね!
ただし!このシステムを使うには、手続きがかなり面倒・・・でも、当団体はやってます(笑)
うちを選んでくれた、一人親方様へのサービスの一環として頑張っています!
そして、西日本労災一人親方部会では、メール通知や電話・FAXでの通知サービスも行っています。
例えばこんなこともありますよね。
「明日からすぐ使いたい!労働保険番号と整理番号を教えてよ!」
こうなると大変です。労働保険加入証明証は、基本郵送となるため、早くても翌日。普通で翌々日に届きます。ということは!間に合わない・・・
安心してください!
そのために通知サービスを無料で行っています。
お申込みの際に「メールアドレス」を入れていただいた方にはメールで、その他の方は、ご希望により電話やFAXでお知らせしています。
ですから、当日発行、即日加入なんですね。
現場入場の際には、メールに届いた内容をお見せください。電話やFAXの方は、現場の責任者から、当団体へご連絡くださるようお伝えください。
西日本労災一人親方部会で、加入している事を証明させていただきます。

大学卒業後、今は無きXEROXで営業力を発揮。コンテスト受賞歴は多数。
37歳の時人生観を変える大きな出来事に会い会社員を辞め起業。IT、建設、金融、海事や伝統工芸など様々な事業を展開し経験を重ねる。
各種業界経営者からのセミナー依頼を多数受け、講師として活躍。厚生労働省承認特別加入団体の運営を開始。
相談者に耳を傾けるため産業カウンセラーの資格を得て労災関連全般の業務を執り行っている。
–自己紹介–
人見知りという概念が欠落しているらしく、初対面でもすぐ仲良くなります。
相手の気持ちに入り込みすぎて疲れちゃうことも多々あり。
人の笑顔が大好物。嫌いなものは、なぜかシイタケ。細かく刻んであっても見つけられる得意技。
趣味は釣り全般・ギター・ガーデニング・料理・DIY・車・喫茶店回り、船の操船などなど。
多趣味すぎて時々自分でも困ることあり。
釣りに関しては遊漁船経営までしてしまったという変な人です。
座右の銘は「失敗はチャレンジしている人の特権」これは、間違いないと思っています。