昨年の4月から配布していた不織布マスクの配布を、現在の在庫をもって終了いたします。
昨年の3月からは、新型コロナウィルスの蔓延が始まり、マスクが品薄状態となり私どももマスクを探す毎日でした。
しかしながら、現スタッフ及び団体分は業者様の応援もあり何とか業者様の協力のもと仕入れることができました。
ただ、これを自分たちだけで使うのはどうだろう・・・と考え、新規でご加入いただいた方全員へもれなくマスクの配布を開始いたしました。
キャッチフレーズは「ほんの気持ちです。うつらない・うつさない・広げない」でしたが、現在は「この時代を一緒に乗り越えていきましょう」に変更して配布と啓蒙活動を展開していました。
配布開始当時はマスクの価格も高く、配送の郵便代も高くなるため続けられるかどうか不安でしたが、皆様からの「有難う」とのお声もいただき、ますますやる気が出て、配布を続ける決心をいたしました。
そして、包み紙も自分でデザイン、刷りもコピー機、包みも手作業。(もちろん消毒しております)少しでも経費を落とす努力をしておりました。
配布を続けて約1年と3カ月。
まだまだコロナウィルスとの戦いは続いておりますが、不織布マスクの価格は落ち着き、すでに潤沢となっております。
本当によかった。
西日本労災一人親方部会では、少しでも価格を落とすため大量仕入れで対応しましたが、そろそろ在庫がなくなりそうです。
それでも、注意喚起のためにもなると思い、このまま続けるかどうか迷いましたが、今回の在庫をもって終了することを決断いたしました。
今までの活動が、少しでも一人親方様に喜んでもらえてたら嬉しいな。
もうしばらく続くでしょうコロナ禍ですが、必ず終わりは来ます。それまではコロナ感染対策はできる範囲で無理せずやっていきましょう。
皆様におかれましては十分ご自愛いただき、これからも西日本労災一人親方部会をご愛顧いただきますよう何卒宜しくお願いいたします。
PS
万が一ですが、感染の拡大やリバウンドによる病症者が増加するようであれば、違う形であっても再開しようかと思っています。
ほんの気持ちです。この時代を一緒に乗り越えていきましょう。


大学卒業後、今は無きXEROXで営業力を発揮。コンテスト受賞歴は多数。
37歳の時人生観を変える大きな出来事に会い会社員を辞め起業。IT、建設、金融、海事や伝統工芸など様々な事業を展開し経験を重ねる。
各種業界経営者からのセミナー依頼を多数受け、講師として活躍。厚生労働省承認特別加入団体の運営を開始。
相談者に耳を傾けるため産業カウンセラーの資格を得て労災関連全般の業務を執り行っている。
–自己紹介–
人見知りという概念が欠落しているらしく、初対面でもすぐ仲良くなります。
相手の気持ちに入り込みすぎて疲れちゃうことも多々あり。
人の笑顔が大好物。嫌いなものは、なぜかシイタケ。細かく刻んであっても見つけられる得意技。
趣味は釣り全般・ギター・ガーデニング・料理・DIY・車・喫茶店回り、船の操船などなど。
多趣味すぎて時々自分でも困ることあり。
釣りに関しては遊漁船経営までしてしまったという変な人です。
座右の銘は「失敗はチャレンジしている人の特権」これは、間違いないと思っています。